No.055 竹内一郎『人は見た目が9割』新潮新書
強烈なタイトルに惹かれました
この本を読んで
この本は言葉意外のコミュニケーション(=ノンバーバルコミュニケーション)
が、いかに重要かということを主張しています

この本は安っぽいセミナー等で良く出てくる
言葉は全体の7%の情報しか伝えないという
メラビアンの法則に基づいてる訳ですが…
この法則は大嘘であるという意見が今は多いみたいですね
だから、93%が見た目(=声、表情、服装…)というのは
さすがに話を盛りすぎです
けど、それらは情報を伝達するとき、
ある程度重要な要素であることは間違いないようです
相手の本心を理解するために
言葉意外の情報を伝える要素、
下肢信号や胴体信号、ジェスチャー、表情など…
それらも意識するように心がけてみようと思う

この本を読んで

この本は言葉意外のコミュニケーション(=ノンバーバルコミュニケーション)
が、いかに重要かということを主張しています


この本は安っぽいセミナー等で良く出てくる
言葉は全体の7%の情報しか伝えないという
メラビアンの法則に基づいてる訳ですが…

この法則は大嘘であるという意見が今は多いみたいですね

だから、93%が見た目(=声、表情、服装…)というのは
さすがに話を盛りすぎです

けど、それらは情報を伝達するとき、
ある程度重要な要素であることは間違いないようです

相手の本心を理解するために
言葉意外の情報を伝える要素、
下肢信号や胴体信号、ジェスチャー、表情など…
それらも意識するように心がけてみようと思う

この記事へのコメント